
マンスリー企画・チラシ・ポスターなど
「海外 こころのヘルプデスク24時」では、特定の時期とテーマを決めてご相談を呼びかける「マンスリー企画」を行なっています(現在一時停止)。以下では、これまでのマンスリー企画がご覧になれます。
また、ヘルプデスクのチラシ・ポスターを公開しています。興味のある方、賛同を表明したい方など、どなたでも自由にダウンロードしていただけます。
ホームページに貼ってくださった方や、印刷してお店などに置いてくださった方は、相互リンクをしておりますので、どうかご一報ください。
過去のマンスリー企画

「今年、感謝したい人&もの&出来事
今年もご利用、誠にありがとうございました。 先日は、ヘルプデスク初の「24時間オープン」も実現することが出来、充実の年末です。 これもひとえに、日頃から応援してくださっている皆さんと、世界中にいるヘルプデスクの仲間たちのお陰です。 相談するほうも、受けるほうも、私たちは「海外」という大きな船に、共に乗っています。そして、繋がっています。その事自体を、心の底から感謝せずにはいられません。 さて、あなたは今年、誰に、何に、どんなことに、有り難うを言いたいですか?モヤモヤ続きの今年だからこそ、年の瀬にそんなこと語ってみませんか? ~来年も、少しでも皆さんの心が軽くなるように~

仕事、役割、来年の自分を語ろう
怒涛の一年、 前代未聞の事態に翻弄された年、 先が全く見えない今年、 そんな2020年がもうすぐ終わろうとしています。 でも、毎日やらなければいけない仕事や役割はなくならないですよね。もし、自分で少しでもコントロールできることがあるとしたら、それは、自分の仕事や役割です。来年はどんなことをしたいですか?教えて下さい。

今、行きたいところ、会いたい人
今年も残り3ヶ月となりました。長期間にわたり、思うように動けず、会いたい人も会えなかった日々が続きました。そんな今、 「日本へ一時帰国したいなあ」「○○へ旅行したいよ」「日本の家族に会いたいなぁ」等々、動けたら、あなたはどこへ行って誰に会いたいですか? ヘルプデスクでお喋りしましょう。

今、自慢出来ること!
新しい生活様式の中で、日々頑張っている皆さん!今月は、自分で自分を誉めてみませんか? 思いがけないことや、予想も出来なかったことにこれまで振り回されできました。でも、そんな時だからこそ頑張ったことや、こだわったこともあったはず。 頑張った自分を、ヘルプデスクでどんどん自慢してください! 「そんなものないよ」と言ってるあなた、私たちと一緒に自慢話見つけましょう~

コロナ長期化に向けて考えていること
新型コロナウイルスの広がりを見ていると、当分収束しそうにないと思われます。そんな中、どんなことを皆さんは考えていますか?「レストランで食事をしたい!」というような事から、「日本の親に何かあったらどうすれば良いのだろう」のような事まで、様々あるかと思います。ふと浮かぶ考えやまとまらない気持ちをヘルプデスクで話し、頭の整理してみませんか?

2020年上半期、あなたのニュース聞かせて!
今年も、半分終わりました。この半年、世界中が予期せぬ出来事に振り回されましたね。大変だったこと・不安に駆られたこともあったでしょう。 それでも、皆さんの周りには、嬉しかったこと、楽しかったこと、ちょっと笑っちゃった事などもあったはず! 「あなたの何でもニュース」を、ヘルプデスクでお話してみませんか?そして、今年の後半に勢いをつけてGO!

ママ・パパが先生になっちゃった!
この数ヶ月、子供たちも初めての経験をしました。授業が受けられない、友達に会えない、外で思い切り遊べない。そんな時、一番近くで支えて来たママ・パパ、お疲れ様です。自分の仕事もしながら、子供の学習サポート、心のケア、食事の世話など。ちょっと疲れてしまったら、ヘルプデスクに重い気持ちを少しだけ下ろして下さいね。

こんな筈じゃなかった!そんな時あなたは?
長引く自粛生活の中では、数々の思いがけないことが起きています。 予期せぬ帰国、思い描いたのとは違う出産、引っ越し、イベント中止や延期など振り回されることばかり。 そんな心に引っ掛かる、どんな小さなことでも、ヘルプデスクにお話し下さい。

募集します!巣ごもり生活、ストレス解消法
在宅ワーク、自宅学習などと何かと窮屈な今日この頃、皆さんはどんな風にストレス発散してますか?あなたのとっておきの解消法を教えて下さい。 zoomでお話いただいてもいいし、メール相談へメッセージ送って下さるのもOK! 素敵なアイディアは、後日ホームページなどでシェアします。

新生活への出発
世界中がウィルス騒ぎで何かと落ち着かない日々。でも、季節は変わり、多くの地域では新生活が始まります。期待にワクワクする一方で、まだ見ぬ世界への戸惑いもあるはず。そんな気持ちを話して、素敵なスタートを切りませんか?

別れの季節
あと1ヶ月もすればお彼岸で春らしくなる季節。海外だと日本にいる時以上に「別れ」を経験するのではないでしょうか?人生に別れはつきものと分かっていても、大事な友人知人との別れは辛い。そんなお気持ち、聞かせてください。

異文化行事の中の私
1月25日は春節、旧正月。まさに中華圏では新年を待ちわびるウキウキな季節。こんな時、チョットだけ寂しかったり、異国で暮らしている事を強く感じたり〜〜ヘルプデスクがお待ちしてます。今年はどんな年にしたい?なんて話しませんか?

ゆく年・くる年
2019年はどんな年でしたか? 2020はどんな年にしたいですか? 今年海外に引っ越した方は、きっと波乱の1年でしたね。今は少しホッと一息ついているでしょうか。お仕事を変えた方、パートナーとの関係で悩まれていた方、今年日本に帰国された方も、今年は大変お疲れさまでした。
今年ヘルプデスクを通じてお話ができたすべての方に感謝申し上げます。どうかご自身をねぎらいつつ、新しいエネルギーで新年を迎えられますようお祈りしています。
ゆっくり1年を振り返るお話を伺います。新年の抱負も、ぜひ聞かせてくださいね。
12月16日から1月15日まで、通常のご相談と同じく、Zoomの相談デスクURLからアクセスしてください。

冬季うつ(季節性気分障害)
冬季うつは季節によって引き起こされる感情の障害です。落ち込み、無気力、だるさ、物事を楽しめない、イライラ、過食、過眠などの症状が出ます。原因は、①日照時間が短くなることによるメラトニンの分泌の乱れと、②セロトニン分泌の減少だと言われています。
気候に大きな影響を受ける冬季うつ。症状に個人差があり、はた目から理解されないことも多く、一人で抱え込みやすいのも特徴です。ヘルプデスクでは辛いお気持ちを受け止めます。日本語で気兼ねなく話してみませんか。12月1日から15日まで、通常のご相談と同じく、Zoomの相談デスクURLからアクセスしてください。
.png)
国際結婚x義理家族
ヘルプデスクに寄せられることの多い、国際結婚後の義理家族とのつきあい方の悩み。言葉の壁、文化の壁、価値観の壁と、いくつもの障壁を乗り越えながらのコミュニケーションに苦労が多いのは事実です。折しも国によってはホリディシーズンに突入するこの時期。誰かに愚痴をこぼすのも時には大事! 自分軸を確かめて気持ちを新たにしませんか。11月16日から30日まで、通常のご相談と同じく、Zoomの相談デスクURLからアクセスしてください。

留学生支援ウィーク
北半球では冬の足音が聞こえるようになって来ました。11月前半は、世界の各地で勉強にいそしむ留学生の応援ウィークです。語学、勉学のことから、生活全般、金銭、恋愛、帰国後の不安など、留学中の悩みは尽きません。相談員には元留学生も多くいます。あたたかい励ましの心で皆さんのお話を受け止めます。渡航前、帰国後の人のご利用もWelcomeです。11月1日から15日まで、通常のご相談と同じく、Zoomの相談デスクURLからアクセスしてください。

男性の悩み相談室
ヘルプデスクには男性からのご相談も多くいただきます。世界中でがんばる男性の皆さん、なかなか人には言えない悩みや愚痴をどうぞお話してください。ここは、安心安全の場所です。仕事、家庭、夫婦関係、心と体、人間関係など、私達相談員がゆっくりお話をお聴きします。男はつらいよ⁈ でも、言葉にすると見えてくるものもあります。一人で抱え込まずにどうかお話ください。10月16日から31日まで、通常のご相談と同じくZoomの相談デスクURLからアクセスしてください。

海外 x 子育て x 独り
海外ワンオペ育児、夫にも日本の実家にも、ましてや日本人社会での、ママ友には気軽に話せない!という悩みや、ちょっとしたボヤキを吐き出しませんか? 子供の病気の時に現地の言葉で対応しなければいけない緊張感があったり、頼れる親戚や友人が全くいなかったり、日本のように便利な交通手段やお店がなかったり、海外でのワンオペ育児は孤立度・過酷度がさらに増します。子育て中はどうしても子ども優先になってしまいますが、自分の事を大切にするためにも、ちょっとでもスキマ時間があればお気軽にご相談ください。10月1日から15日まで、通常のご相談と同じく、Zoomの相談デスクURLからアクセスください。

海外1年目さん、集まれ!
海外渡航直後から1年未満の方の相談ウィークです。「海外でつらかったこと」アンケートで約55%の方が「最もつらかった時期」に挙げたのが渡航直後から1年後でした。
住居、買い物など生活を落ち着かせることもさることながら、学校、仕事、言葉、異文化など新生活のめまぐるしさが一気にやってくるこの時期。ホッと一息ついてきた数ヶ月〜半年以上後にドッと疲れが出るのも、よくあるケースです。9月15日から30日まで、通常のご相談と同じく、Zoomの相談デスクURLからアクセスください。

ビザにまつわるアレコレ
海外生活で絶対必要なもの・・・それはお金でも家でもなく、ビザ。9月前半のウィークリー相談では「海外でつらかったこと」アンケートにも多く寄せられた、ビザにまつわる苦労をお受けします。
ビザ待ちの状態や、手続きのトラブル、ビザ切れ・ビザがおりない、などによるストレスは相当なもの。愚痴や弱音も人に話せば案外スッキリします!「明日また頑張ろう」ってなって帰ってくださいね。9月1日から15日まで、通常のご相談と同じく、Zoomの相談デスクURLからアクセスください。

海外での言語マイノリティ
海外に住み始めると、必然的に多くの人が当地での言語マイノリティになります。言語マイノリティに関しては、言葉ができないことにより、⑴当地の様々なサービスへのアクセスが制限され「社会的マイノリティ」にもなりやすい、⑵情報格差がある、⑶心理的ストレスがある、などの指摘がされています。
以前は、海外に出た日本人はその国の言葉を努力してマスターして当たり前、言葉ができないのは努力が足りないといわんばかりのスパルタ式意見が中心でした。しかし、最近では個人の自由を尊重し、言語の習得は権利であるが義務ではないという風潮が一般的になりつつあります。
それでも、言語マイノリティとしての生活は苦労がつきもの。悩みやグチももちろん歓迎、相談員が優しくお話をうかがいます。8月16日から31日まで、通常のご相談と同じく、Zoomの相談デスクURLからアクセスください。

責めないで ホームシック
ホームシックに襲われることは、誰にでもあり得ます。「寂しい」「帰国したい」「友達・親に会いたい」「日本の歌を聴くと涙が出る」など、海外在住者にはとても自然なこころの反応です。
ホームシックになった自分を「弱い」「甘えてる」「大人気ない」などと責めていませんか? ホームシックは、愛情深さの現れです。こころの中に強い愛着をもつ場所があるのは素敵なことですよね。
みなさんのホームシック、相談員がじっくりお話をうかがい、思いを受け止めます。8月1日から15日まで、通常のご相談と同じく、Zoomの相談デスクURLからアクセスください。

どうする? いざという時の心構えを話そう 親の終活・介護
ヘルプデスク関連の会で何回か取り上げ、多くの関心を集めた「親の終活」。親元を遠く離れて暮らしている海外在住者にとっては、「親になにかあったら」は、いつも頭の隅にある永遠の課題です。
誰にとっても、親への気持ちは複雑なものがあります。介護中の方はもちろん、まだその時でなくても、話してみたら意外と心の整理がつくもの。相談員がどんなご事情でも共感を持ってお聞きします。
7月15日から30日まで、通常のご相談と同じく、Zoomの相談デスクURLからアクセスください。

語りませんか、不妊治療・流産
ヘルプデスクにも寄せられることの多い、不妊のお話。
「誰にも話せない」「治療に踏み切るべきか」「治療中のつらさ、迷い」「落ち込み」「流産後のココロのケア」から、「お金の話」「パートナーとの関係」「養子縁組」「子どものいない人生を考える」まで、普段は話せないことを話してみませんか。
1人目、2人目は問いません。相談員がお気持ちを汲み取り、丁寧にお聞きします。7月1日から15日まで、通常のご相談と同じく、Zoomの相談デスクURLからアクセスください。

国際恋愛の悩み相談室
ちょっと聞いてほしい自分の恋愛事情。人になかなか言えないことも、相談員が温かく受け止め、エンパワーします。遠距離恋愛・デーティング・婚活についてのお話も歓迎します。
6月17日(月)から30日(日)まで、通常のご相談と同じく、海外こころのヘルプデスク24時のホームページからアクセスください。

海外で働く女性のおしゃべりTIME
「現地採用」を知るトークイベントにちなんで、海外で働く女性のおしゃべりウィークを設けました。海外就職をして、バリバリ働いているよー!という人。自営業やってますー!という人。フリーランスなどなど。最近では、女性の駐在員も増えてきましたね。働く女性の、気軽なおしゃべりタイム。通常のご相談と同じく、Zoomの相談デスクURLからアクセスください。

五月病相談ウィーク
5月の連休前後に、「やる気が出ない」「気分がすぐれない」「外に出たくない」など、気分と体調の不調が来ることを五月病と言います。五月病は適応障害の一つと見なされており、進学や就職、転居などで新しい環境に馴染もうと頑張りすぎてしまうことが原因の一つです。
海外の五月病は、必ずしも5月に来るとは限りませんが、移動・異動の方も多いこの時期。無理せずにヘルプデスクで日本語でおしゃべりしませんか。ほっとするひと時を持ってくださいね。

お金について話そう
お金についての相談ウィーク開催! イベント「海外在住者とお金」にひき続き、海外こころのヘルプデスク24時では、お金に関するモヤモヤ、悩み、相談を承ります。

出国前&帰国後 ホッと一息おしゃべりウィーク
3月は移動の多い月。赴任(出国)前、帰国後の大変さは経験してみないとなかなかわかってもらいづらいですよね。親や友人に相談してもなんか違う!かえってモヤモヤが残ってしまう事ってありませんか?
そんな方の為に、海外ヘルプデスクでは経験豊富な相談員がお待ちしています。引越しの前後はとにかくあれもこれもとやる事が多く、交感神経にスイッチが入ったまま頑張っている時期です。自分でも気づかないうちに体への不調となる前に、ホッと一息つく時間を持ってもらえたらと、お待ちしています。これから海外赴任する男性、女性。日本へ帰国したのに違和感があって海外へ戻りたい気持ちを抱えている方。家族として帯同される方。留学生。国際結婚で海外にお住まいの方。どなたでもご利用いただけます。

春節キャンペーン
Happy Chinese New Year! 節目に思い立ったらヘルプデスクへ。昨年はどんな年でしたか?今年はどんな年にしたいですか? 中華圏のみなさんのご利用、お待ちしています。

キャリア相談 強化ウィーク
キャリアについてのトークイベント「応援します!海外在住者のキャリア〜揺れる仕事と生き方〜」(2019年1月29日日本時間10:30)開催に先立ち、キャリアについての相談を集中的にうかがう「キャリア相談強化ウィーク」を行います。
海外での仕事の形態は様々です。仕事で行き詰まっていたり、焦っていても、周りに相談する人がいないことも多いです。また、仕事を始めたいが何から手をつけて良いかわからないという方のご相談も、歓迎します。

Singleさんいらっしゃい!キャンペーン
「海外での年末年始シングルはキツい!」海外シングル歴10年以上だった発起人の一言から生まれた期間限定企画。
シングル男女、単身赴任者、シングルマザー・ファザーさん、サンタならぬおばちゃん相談員が話し相手になりますよ〜!
ヘルプデスクのチラシ・ポスター

