イベントレポート 「応援します! 海外在住者のキャリア〜揺れる仕事と生き方〜」(動画あり)
テキスト:YASUKO
2019年1月29日、オンライン会議室(Zoom)にて『海外在住者のキャリア』というテーマでイベントが開催されました。
キャリアコンサルタントのMaryさん、異文化コーチのシッピー・大越彩さん(ともに「海外こころのヘルプデスク24時」相談員)と、心理カウンセラーの秋田まきさん(「海外こころのヘルプデスク24時」発起人)が登壇し、まずは3人のキャリアの悩みと経験について語りました。その中で、「キャリアを、仕事だけでなく人生として考える」「仮に仕事をしていても悩みは尽きない」「価値観は多様化している」などの考えが出されました。
また、仕事をしていない自分に対して持ちがちな「ダメ」という気持ちに焦点をあて、なぜダメなのか、登壇者はどのようにして乗り越えてきたのかについて、トークがされました。結論として⑴自分の気持ちに向き合い、ハードルを上げずできるところからやってみる、⑵駐在員の妻という職を得たと考える、⑶ネットなどで同じ目的を持ち、一緒に乗り越える仲間を探す、⑷これ以上悩めない!というところまで落ちきる、⑸出来る事からはじめる、などのアイデアが出されました。
その後、クランボルツ教授の「計画された偶然の出来事理論」から、偶然を引き寄せる5つのファクターの紹介や、キャリアを引き寄せる言葉・遠ざける言葉、キャリアを築いていない自分が許せなくなった時の解決法についてなど、次々と話が弾みました。
最後に、キャリアについてこれだけは伝えたいという一言をそれぞれが紹介することで
クロストークは締めくくられました。
彩さん
「もし幸せになりたいなら、風向きを変えようとせず、帆の向きを変えなさい。」
Maryさん
「立っているステージが変わればみえる景色も変わる。
変化を恐れない。選択肢はたくさんある。常にターニングポイント。ステージを楽しんで。」
まきさん
「私は私のままでいい。
今を生きる。自分をわかるって楽しいこと。」
その後の交流会では、小グループに分かれて、自己紹介・体験談のシェアや、活発な質疑応答が行われました。また、事前に申し込みがあった相談希望の方に対し、登壇者との1体1のキャリア相談も行われました。
当日は32名のご参加がありました。(下にクロストーク部分の動画を公開しています)。
イベントのご感想
みなさんの最後の言葉で涙してしまいました。とても素敵な会でした。他のテーマで悩んでいる方のバージョンも是非!
とても濃い内容でうんうんと頷きながら聞いておりました。
キャリアってその人の人生そのものですね。
年齢や国、体験はそれぞれ違うし、でもみんな同じように悩みながら歩んでいる。
今まで「キャリア」という言葉やキャリアそのものを今回の皆さんのように言葉にだして語ってこなかった自分ですが、
卒業して社会人になってから今日まで、ずっとずっと自分の「キャリア」を探し歩んできたんだなと改めて感じました。
maryさんのおっしゃっていた、人生のキャリアの8割は偶然の出来事で起こっている。とおっしゃっていた言葉がとても印象的でした。
偶然を上手に引き寄せる方法 ・アンテナを立てて好奇心を持ち続ける・継続性 ・柔軟性・楽観性・リスクテイキング冒険心を持つ、などなど、どれも今の自分に至っているのがこういった理由だったんだな。。と改めて腑に落ちました。
仕事を辞めて海外へついていき、専業主婦になった自分にとことん落ち込んでいる。とおっしゃっていた参加者の方がいましたが、
「あえて築かない、あえて働かない、自分で働いていようと働いていなくても私だと根本的な価値観をつくる」
という登壇者さんの言葉を聞いたとき、「そうそう、その通りだわ」と思いました。
将来を心配しすぎないで、その時その環境を楽しむ。それが長い目でみるとキャリアへと繋がっていくんだと思います。
日本での仕事を辞めて海外でお金を生み出さない自分にダメ出しをしなくってもいいんですよね。
「存在」そのものが家族の幸せになっている場合もあるんですから。
海外に住むと、日本でも感じている同じような悩みがよりクローズアップしてしまうことがありがち。
海外でも日本でも根本は同じだと思うんです。
自己肯定感。これ大切ですね。
最後のマキさんの言葉、「私は私のままでいい」とても感動しました。
登壇者の3名の方々それぞれにキャリアについて悩まれていた時期があったと聞き、自分だけではないのだと安心しました。
それまでは、自分だけが「子どもがいる母親なのに自分のキャリアについて悩んでいるわがままな人」のように感じていました。また、私は「楽しいという感覚がわからない人、困難に立ち向かうのが好きな人」タイプだと改めて思いました。
3名の方々から熱い応援メッセージをいただき、ポジティブな気持ちになることができました。
渡米してからもうすぐ半年になります。昨年秋頃からいろいろなオンラインセミナーに参加してきましたが、最も励まされました!本当にありがとうございました!
最後のまとめの部分で、風向きを変えようとするのではなく帆の向きを変えよ。という言葉をどなたかおっしゃっていたのが、本当にそうだなあととても印象に残っています。
風向きが変わることに不安になったり、怒ったり、吹き流されるしかなかったり、色々ありますが、帆を操れるのは自分であることを忘れずにいたいと思います。
イベントでは共感するお話も多く、たくさん頷きながら聞かせていただきました。
第2弾も期待しています!
当イベントの感想を参加者さんがブログに書いてくださいました!
★Life in Paris〜夫とわんことパリでの3人暮らし、はじめました
Zoomイベントに参加しました!『海外在住者のキャリア』について
Zoomイベントに参加しました!『海外在住者のキャリア』について②
★わたしをしあわせにする魔法〜be natural, more happy
【海外でのキャリア構築のヒント】終わりと始まりの間で考え方を変えて進む
★異文化大好き駐在ママ〜常夏バンコクで子育て中