

カテゴリー:Cross Talk
海外企業で働くということ
〜多文化力・グローバル力とは?
終了
みなさんは海外に住み海外の企業で働くことについて、どのようなイメージを持っているでしょうか? 現地や多国籍の同僚に混じって、一人日本人としてバリバリと働く真の国際人を思い浮かべるでしょうか? 憧れるけど「言葉ができない…」「日本の経験だけで採用されるだろうか?」など、実現不可能な夢のように思えるでしょうか?
本イベントでは、実際に海外企業で働いてこられたお2人をお招きして、「どのように海外に就職するようになったのか」「海外企業でびっくりしたこと、カルチャーショックだったこと」「語学の壁をどう乗り越えた?」などを皮切りに、さまざまなお話を伺います。特に、海外で働く上で培ってこられた「多文化力」「グローバル力」がどのようなものかについて語っていただき、参加者と共に考えていきます。
登壇者のお一人は、パリの経済協力開発機構(OECD)をはじめ、スイスなどヨーロッパの多国籍企業で30年以上勤務してこられた栗崎由子さん。近年日本に帰国してからも、グローバル人生育成コンサルティングや、「地球市民塾」オンラインセミナーの開催など、ますますパワフルにご活躍の領域を広げておられます。もうお一人は、30年間海外に縁のない生活を送りながら、MBAプログラマーとしてバルセロナの企業に就職し、プロジェクト管理や経営企画を行なっておられる佐藤隆之さん。ご著書『ゆるくはじめる海外就職』『起業のアイデアがわいてくる本』をはじめ、海外就職者を応援する多くのコラムを執筆し盛りだくさんの情報発信を続けておられます。
折しも「グローバル人材の育成」が叫ばれている昨今の日本。2013年総務省では、グローバル人材を「日本人としてのアイデンティティや日本の文化に対する深い理解を前提として、豊かな語学力・コミュニケーション能力、主体性・積極性、異文化理解の精神等を身に付けて様々な分野で活躍できる人材」と説明しています。でも、実際のところ真のグローバル力とは、どのようなもので、何が大切なのでしょうか? 実際にご自身の体験の中から掴んで大切にしてきた感覚は、どんなスローガンにも勝る説得力があるはずです。海外企業で働く人のみならず、海外在住者なら誰しも、異文化経験に照らし合わせて共感するところがあることでしょう。
海外在住者やこれから海外での就職を目指す方に、たくさんのエールを届けて元気になっていただきたい!ーそんな気持ちで開催する本イベント。ぜひ優しい先輩方の話を聞いてほっこりしにいらしてください。
日時:
日本時間
2019年12月20日(金)
7:00-8:45am
場所:
Zoom上のオンライン会議室
定員:
50名
参加費:
無料
プログラム
7:00 はじめに
7:05 クロストーク
8:05 交流会 ドリンクとお菓子のご用意はできませんが、おもてなし気分で開きます。
8:45 終了。
※時間は日本時間です。
※クロストークは、登壇者のみが画像をオンにし、レコーディングさせていただきます(参加者の顔は写りません)。
※交流会はオフレコになります。
登壇者
栗崎由子(くりさき よしこ)
社会人としてNTTから出発、1989年に仕事を見つけて渡欧し、OECD(パリ)や多国籍企業で23ヶ国以上を相手に国際ビジネスの第一線を経験しましたが、途中には異国で失業の経験も!
どこでもたったひとりの日本人という環境に鍛えられ、目からウロコの落ちる日々を30年間、それは自分の思い込みの殻を割る日々でもありました。
欧州から見る日本は日々元気が無くしています。わたしは日本が元気になるカギは二つ、それは、一人一人が自分を語る力と心を持つことと、互いから学び合うことだと思います。
2018年に本帰国の後、多文化共生をテーマとしたワークショップでファシリテータを務めるほか、講演、執筆、異文化理解から学ぶ英会話講座を行っています。
2017年より、視野を世界に広げるオンラインセミナー 地球市民塾を主宰。
佐藤隆之(さとう たかゆき)
栃木県出身。東京でソフトウェア開発者として働いたのち、現在は、バルセロナの医療AIベンチャー企業でプロジェクト管理や経営企画を担当している。30年間海外に縁のない生活を送りながら、海外で働く夢を実現させた経験をもとに、海外での就職や働き方に関する情報を発信中。また、Webメディアにて、ビジネスモデルや情報システム、Webマーケティングに関するコラムを連載。
ブログ:CTO for good
Twitter:@takayukisato624
Kindle電子書籍:ゆるくはじめる海外就職
スクー(オンライン講義)第一回:海外就職は本当に自身のキャリアアップに繋がるのか
スクー(オンライン講義)第二回:ここが変だよ、日本人の働き方 ー海外から見た日本から考えるこれからの働き方ー
司会進行
秋田まき
アメリカテキサス州在住。海外生活・国際恋愛専門カウンセラー、
「海外こころのヘルプデスク24時」発起人。
京都大学教育学研究科博士課程修了・博士号(教育学)。駐在員家庭に育ち、留学・国際結婚を通じてオランダ・フランス・メキシコで暮らす。メキシコシティ日本人学校元スクールカウンセラー。海外在住者へオンライン心理カウンセリングを行う傍ら、2018年6月に非営利相談機関「海外こころのヘルプデスク24時」を立ち上げる。
海外生活・国際恋愛専門カウンセリング
開催日 日本時間 2019年12月20日(金) 7:00am-
場所 Zoom上のオンライン会議室
定員 50名
参加費 無料
対象 グローバル人材、多文化力に興味のある方ならどなたでも
主催 非営利相談機関「海外 こころのヘルプデスク24時」
ご注意 ・レコーディングは公開されることがあります(交流会を除く)。
・お申し込みいただいた方に、当日のミーティングURLをお教えします。
・Zoomが不安な方のために、当日10分前から会議室をオープンにします。
・開始後はZoomの操作についてのお問い合わせにはお答えできません。
・途中退出は自由です。
・プログラムは予告なく変更になることがあります。