
ご相談のしくみ
ご相談のしくみは以下の通りです。
-
相談員の待機時間になったら、オンライン上の相談ルームが作られます。
-
ルームのURLがX(旧Twitter)にツイートされます。
-
相談者さんがURLをクリックし、パスワードを入れると自動的に待機室に入ります。
-
相談員がルームにお招きし、お話がはじまります。(稀に、お招きするまでに1分ほどお待ちいただくことがございます、念のためそのままお待ちください)。


ヘルプデスクのある相談ルーム


ルームの場所が載ります

クリックすると
例:ルームURLは https://zoom.uz/j/32458xxx ミーティングIDは URLの最後の9桁の数字です。入室お待ちしています。
待機室に入室

ようこそ!

相談員がルームにお招きします
お話がはじまります
相談ルームの場所
相談員がデスクについたら、下記にルームの招待URLがツイートされます。クリックすることで相談を始めることができます。
相談したいと思ったら
PCから相談する
相談ルームURLをクリックすると、インストーラーが自動的にダウンロードされ、指示にしたがうと繋がります。
※何も始まらないときは、「downloard & run zoom」をクリックしてください。
参考URL
http://zoom-japan.net/manual/pc/
http://study-meeting.org/wp/?p=221
タブレットやスマホから相談する
まず、Zoomのアプリをインストールしてください。
Meeting IDの入力を求められますので、ルームのミーティングIDを入力してください。
※通話の方法を特定する場合は「インターネットを使用した通話」を選んでください。
個人情報の保護
ヘルプデスクでは、ご相談は音声のみになります。
相談員には、相談者さんのZoom表示名のみが示されます。
(アカウント作成時のメールアドレス等は、こちらには知らされません)
相談者さんのZoom表示名が、お話する相談員以外に知られることはありませんが、すでにZoomのアカウントを本名で登録している方で、名前を知られなくない場合は、仮名やニックネームに変えていただくことをおすすめします。
例:海外 住子
新しくZoomをダウンロードする方も、ご自身の表示名はあらかじめご確認ください。
Zoomの名前を変える方法
すでに相談中の場合
先に入室者がいる場合はお待ちいただくことになります。通話が終わるまで、待機室で待つことができます。
「ミーティングのホストはまもなくミーティングへの参加を許可します」という画面が出ますので、そのままお待ちください。
一回の相談デスクは、開始から2時間となります。相談デスク終了間近で相談をお受けした場合、その旨をお伝えすることがございます。
例:「相談デスク終了まであと●●分になりますが、よろしいでしょうか?」